2015年度 事業活動・実績報告
当協議会では、会員向けの日帰り研修会や講習会の開催、相模原市の関連審議会への参画など、さまざまな活動を行っております。
年間事業
平成27年度の事業活動の実績とその一部を紹介いたします。
平成27年 | 4月 | |
---|---|---|
5月 | 定期総会 会報「第36号」リリース | |
6月 | 神奈川県環境保全功労者表彰式 | |
7月 | 第1回日帰り研修会 | |
8月 | 第71回 相模原市廃棄物減量等推進審議会 | |
9月 | ||
10月 | 講習会 | |
11月 | 第72回 相模原市廃棄物減量等推進審議会 第2回日帰り研修会 |
|
12月 | ||
平成28年 | 1月 | |
2月 | 第8回合同情報交換会 | |
3月 | 第73回 相模原市廃棄物減量等推進審議会 |
事業活動報告
第8回合同情報交換会
- 実施日
平成28年2月19日(金)
- 場所
相模原市民会館
- レポート
今回で8回を数える合同情報交換会は厚木地区廃棄物対策協議会、神奈川県県央地区廃棄物処理業協議会、当会による三団体共催によるイベントです。
今回は、廃棄物処理法に関わるマニフェストの電子化や廃棄物処理会社への現地確認などの制度の運用実態について、廃棄物を排出する事業者、処理する事業者、それぞれの取り組み状況についての調査結果の報告、廃棄物に関しての課題や法律解釈相談などのQ&Aを行いました。
また、BUN環境課題研究事務所 主宰 長岡文明様をお招きして『違反事例に学ぶ廃棄物処理法』と題した講演会を開催し、
実際に新聞等で取り上げられた違反事例で、どんな行為が廃棄物処理法のどの規定に抵触したのか分かりやすく講義していただきました。


第2回日帰り研修会
- 実施日
平成27年11月25日(水)
- 見学先
(1)ライオン鰹ャ田原工場
(2)アサヒビール叶_奈川工場 - レポート
第2回日帰り研修会は、参加者24名で県内にある2つの事業所の施設見学を実施しました。当日は雨に見舞われて、一部の屋外施設の見学を見送ることもありましたが、予定通り見学することができました。ライオン鰹ャ田原工場では、主に歯磨き粉や洗口薬、医薬品を製造している工場。アサヒビール叶_奈川工場では、その名の通りビールを製造している工場。どちらの工場も廃棄物の発生抑制、リサイクルの推進に積極的に取り組んでいる印象を受けました。また、工場周辺の森林保全や在来生物の育成保護など、地域の環境保護活動にも取り組んでおり、感銘を受ける研修会でした。
講習会
- 実施日
平成27年10月22日(木)
- 場所
相模原市立環境情報センター
- 演題
(1)廃棄物行政概論
講師:相模原市環境経済局資源循環部廃棄物指導課 課長 粕谷 哲司 様
(2)ポリ塩化ビフェニル廃棄物の概要及び今後の動向について
講師:相模原市環境経済局資源循環部廃棄物指導課 主事 黒木 円佳 様
(3)わが社の産業廃棄物の有効活用について
講師:福島製鋼株式会社 相模工場 相模工務部 副部長 岩本 一彦 様 - レポート
街路樹の紅葉が色づき始め、秋の風情を感じるなか、講習会が開催されました。
始めの「廃棄物行政概論」では、歴史的視点から見た廃棄物処理の変遷について紹介いただきました。
次の「ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の概要及び今後の動向について」では、PCB廃棄物の適正な保管・処理に向けた事業者の役割や今後の取り組みについて説明いただきました。
最後の「わが社の産業廃棄物の有効活用について」では、産業廃棄物のリユース・リサイクルへの取り組みについて紹介いただきました。
いずれのテーマも事業者にとって大変参考になる内容であったと感じました。

第1回日帰り研修会
- 実施日
平成27年7月17日(金)
- 見学先
(1)鰹ケ和プラント
(2)潟^ズミ 海老名工場
(3)エコマックス - レポート
第1回日帰り研修会は、参加者22名で神奈川県県央地区廃棄物処理業協議会様より紹介いただいた廃棄物処理会社の施設見学を実施しました。当日は台風11号の影響により時折風雨が強まる時もありましたが、昼過ぎから天気も回復し、予定通り見学することが出来ました。今回は廃棄物の処理施設の見学で、鰹ケ和プラントは廃酸や廃アルカリなどの中和処理施設。潟^ズミは廃プラスチックや木くずなどを破砕処理し、再生固形燃料(RPF)に加工する施設。エコマックス鰍ヘダイオキシンや重金属など含む有害な廃棄物をコンクリート固型化処理し無害化する施設を見学しました。各社それぞれ特徴のある処理方法で大変参考になる研修会でした。

定期総会
- 実施日
平成27年5月15日(金)
- 場所
相模原市民会館
- レポート
平成27年5月15日、まるで夏を思わせるような陽気のなか、相模原市民会館に於いて、第39回定期総会が開催されました。出席会社35社(ほか委任会社24社)のもと、議案7件について審議し、全て原案のとおり可決承認されました。 総会終了後、相模原市役所、厚木地区廃棄物対策協議会、神奈川県県央地区廃棄物処理業協議会のご来賓の方々にもご参加いただき、懇親会を行いました。 席上では会員、ご来賓との親睦を深め有意義な時間となりました。